注文住宅を建てるまでの流れを、土地なしと土地ありの場合に分けてご説明します。
Q 「土地あり」「土地なし」で、注文住宅引き渡しまでの流れは異なりますか?
概ね同じですが、「すでに購入した土地がある」「親からもらった土地がある」などの場合、「土地の検討・購入」のステップがなく、その分、完成・引き渡しまでの期間は短くなります。
また、土地購入費に自己資金を充てる場合が多いため、「土地あり」の方が住宅ローンの頭金が多くなる傾向があり、返済期間も短くなると言えます。
「建て主さま」と「建築家・工務店」を繋ぐ「家づくりサポート会社」も検討できる
どちらの場合も「建て主さま」と「建築家・工務店さん」を繋ぐ役目の会社である「家づくりサポート会社」があることも念頭に置いておくといいでしょう(例 山梨なら「いえプロ」など)。
工務店さんや建築士さんと信頼関係を築くことは何よりですが、仲良くなればどうしても建て主さまの要望を細かいところまで伝えにくくなる場合もあります。本人の友人、親の知人など、縁故の場合も、遠慮がちになる場合もあるようです。
「家づくりサポート会社」のメリット
「家づくりサポート会社」が間に入ることで最後まで建て主様の要望をしっかり伝えることができます。
「イメージ通りに家づくりが進んでいるか?」「間違いや行き違いが生じたまま工事が進んでいないか?」など、建て主さまが気になるところですが、どうしても把握し切れない部分もあります。そんな齟齬を豊富な現場経験から先回りしてチェックするのが「家づくりサポート会社」の役目です。
その地域に根付き、長年にわたり地元の住宅・商業施設の建築に携わってきた家づくりサポート会社は、あなたの初めての家づくりの『強い味方』。建てたい家のイメージづくりから着工、引き渡しまで目を離さずに熟視します。
「自分の希望通りの家をしっかりと建てたい」、「イメージしたデザインがしっかり実現された家にしたい」という方にはおすすめの選択肢です。
注文住宅の引き渡しまでの流れ
ここでは、注文住宅の家づくりを引き渡しまでの流れを、「家づくりサポート会社」のサポートがあるケースでご説明します。
建てたい建物のイメージづくり〜要望を伝える
家づくりの準備段階で、イメージを実現する大事なステップです。
「こんな家が建てたい」「こんな子育てができる家がいい」「将来二世帯も考えている」など、建て主さまがお持ちの家づくりへの想いやイメージ、ご希望条件などを家づくりサポート会社の専門スタッフに伝えます。人に伝えることで、ご自身の中でもイメージが固まることが多いようです。
家づくりサポート会社の専門スタッフは建築士の資格を持っていることが多く、建て主さまの暮らしや価値観を把握しつつ、建築基準法など法的制約やご家族のライフスタイル、将来的な家族の形を鑑みつつ、家づくりの全体的なスケジュールや客観的な条件・要望を整理します。そののち、サポート内容や計画の進め方などを具体的に建て主さまに説明します。
もし建て主さまが「家づくりサポート」を申し込んで家づくりを進めると決めた場合、覚え書きの締結、ご予算、完成希望時期をまとめ、『家づくり要望書』の作成に進みます。
予算の検討・資金計画
「家づくり要望書」をもとに、実際にかかる予算の詳細や資金計画を考えます。
家づくりサポート会社の場合は「資金計画書」と「支払計画書」を作成・提案してくれるので、これで住宅ローンの返済計画が分かり、資金に対して建築費が妥当なものかどうかを判断できます。
いえプロコーディネーターと一緒につくり上げた「家づくり要望書」をもとに、ご要望の家づくりには実際にどのくらいの予算が必要なのか、全体の資金計画を立てます。
住宅ローンは20年、30年と返済を続けるものなので、返済可能な計画を建てることが大切です。家づくりサポートなら、家づくりの工程と併せて、適切な資金計画や支払計画を立てるお手伝いをします。
土地探し・購入(土地なしの場合)
土地がない場合は、ご自身の希望に合った土地を探して購入することになります。土地探しは建て主様自ら、不動産会社さんに相談されながら進めることになりますが、家づくりサポートに依頼した場合は必要に応じて契約の場に立ち会ってもらったり、建て主さまが不利にならないように土地売買契約書や重要事項説明書の事前確認のサポートが得られます。
建築家・工務店探し
予算や土地の購入が決まったら、いよいよ建築家・工務店の選定に入ります。
家づくりは一般に、工務店や建築家に依頼して建てるケースが多いですが、どちらにするか、その選び方や予算感は意外に知られていないものです。
家づくりサポートでは「建築家に依頼して建てる」ケースと「工務店に依頼して建てる」ケースの両方を想定して、建て主さまの家づくりをサポートします。
たとえば山梨県の家づくりサポート会社「いえプロ」なら、「3名の建築家と面談して決めるコース」と「3社の工務店と面談・コンペで決めるコース」が用意されています。
また、「3名の建築家と面談・コンペで決めるコース」もあり、このコースを選ぶ住宅の建て主様も決して少なくありません。それだけ、家づくりのイメージを実現されることに強い想いをお持ちの方が多いということかと思います。
設計・工事請負契約
建築家or工務店の選定が終わったら、家づくり要望書をもとに、先方に希望を伝え、地盤工事や間取り、住宅施設などを決めていきます。壁紙の色や屋根の素材、外壁など細かな事項が決まれば見積もりや工期が提出されます。
建築基準法や自治体の規制にかかっていないか、この段階で最終確認します。支払条件や保証についても確認します。その後、工事請負契約を交わします。
地盤調査を行うタイミングはケースごとに異なります。更地なら契約前に行うことがあり、既存の建物があるなら契約後に行うことになります。また、設計・プランの詳細が決まらないと地盤調査のポイントも決まらないということもあります。しかし大事な調査であるため、予めいつ地盤調査を行い、その金額は概ねいくらかを確認しておくことは大切です。
ローン審査
建築会社が決まり打ち合わせが始まったタイミングが、金融機関へローンの仮審査を申し込むタイミングです。
ローン手続きはご自身でも行うことができますが、度々ご融資先から連絡があったり、必要書類を用意するために関係各所(役所、法務局、土地家屋調査士、司法書士、工務店、不動産会社)へ足を運ぶことになります。家づくりサポートを依頼すると、コーディネーターが融資先の窓口となり、建て主様の負担が軽減されます。
着工
建築確認申請を行い、建築計画が建築基準法に適合している確認を受けると、いよいよ着工となります。着工とは工事に着手すること、すなわち土地を掘り起こし家の土台を作っていく基礎工事を開始することです。
上棟(建前)
基礎工事が終わると、次は柱や梁など家の骨組みを組んでいきます。棟木という屋根の一番高い部分の木材があがることを建前、上棟と呼び、これが終わると上棟式を行います。そのあと、内装や外壁、外装、屋根、外構へと工事が進みます。
家屋の守護神と大工の神を祀る上棟式は棟上げと無事に終えられた感謝と最後まで工事の安全を祈る儀式
完成引渡し
家が完成すると、完成検査が行われます。家づくりサポートでは、各部屋の仕上げ状況や住宅設備の取り付け状況、基礎や外構、保証内容などを建て主さまと一緒に確認します。問題がなければ建て主さまへお引渡しとなります。建物の登記、火災保険、地震保険などのサポートも行っています。
注文住宅で家を建てる場合、注意したい点
注文住宅とは、ゼロから自由に設計して建てる一戸建て住宅なので、家の外観や外壁、屋根素材の種類、間取り、スイッチ・コンセントの場所から照明のメーカーまでそれぞれを打ち合わせして決定していきます。
そのため打合せに多くの時間が必要となり、そのような現実的な余裕、気持ちの余裕が求められます。もちろん、建売や規格住宅と比べれば、費用も上がりますから、ある程度余裕のある予算も必要です。
一生にそう何回もない家づくりの工程をじっくり時間をかけて進めていくことに楽しさ・やりがいを感じる建て主様もむろん多いようです。
注文住宅を建てるのは、時間をかけずに早く建てるマイホーム、早く入居したいという要望とは真逆で、建て主さんも一緒に参加して、こだわりや理想を実現していくことになります。
この記事を書いた人
株式会社いえプロ 所長 角田卓二
資格:一級建築士(第207214号)
宅地建物取引士(山梨 第003304号)
既存住宅状況調査技術者資格(第02182000079号)
(株)いえプロ 所属団体:一般社団法人山梨県建築士事務所協会