Projects
敷島の平屋
2024.10.21 完成
外構工事、植栽も入り完成いたしました。夏の暑いときの植栽工事はできないので涼しくなってきてから始めました。石積みは建て主の工事です。早朝に作業を進めたとのことです。完成度が素晴らしく現場監督も感心していました。「今後も楽しみながらお庭の工事を進めていきます」と建て主様が仰っていました。家を愉しむお施主様に出会えてよかったです。
今後のメンテナンスもサポートさせていただきます。ありがとうございました。
2024.08.04 施主検査
施主検査をいたしました。建て主様・設計・いえプロのたくさんの目で検査をし指摘事項を挙げていきます。指摘事項について工務店様が是正しお引渡しになります。引渡は8/12です。
2024.08.01 施工中8
薪ストーブ完成です
2024.07.22 施工中7
外構工事が始まりました。駐車場コンクリート土間、庭のレベル(高さ)の調整をします。
2024.07.05 施工中6
足場が外れたので外観をきれいに見ることができます。外壁は陽光の当たり方によって色味が変わって見えます。内部は手掛けの造作建具ががはいりました。
2024.07.02 施工中5
外部はソーラーパネル工事が進み外部足場は7/5に外れます。足場が外れましたら全貌をきれいに見ることができます。内部は内装工事の真っ最中です。建て主様と決めた仕上げが施工されます。ここからは日々、様変わりしていきます。
2024.06.15 施工中4
内部工事は仕上の前段階となり細かな造作が洗練された技術で進みます。外部は左官工事が行われ外観の雰囲気が変わりました。毎週の現場定例(設計事務所と現場監督との打合せ)とは別に建て主様が参加する総合定例会議が行われました。建て主様への工事進捗の説明や最終的な仕上げの確認、外構工事内容の確認、細部の仕上げについての確認等が行われました。
2024.05.29 施工中3
工事の進捗に伴い季節も移り変わり山の緑がきれいな時です。軒裏の塗装が完成し引き締まりました。
現場確認に行ったところ、ちょうど家具工事打合せが行われていました。設計事務所・工務店・職人さんの打合せです。材料の搬入、棟梁、電気屋さんが忙しく手を動かしていました。
2024.05.18 施工中2
軒裏(外壁から外側に飛び出した屋根(軒)の裏側の天井部分)が貼られました。角の仕上がりがきっちりしています。大工さんの匠の技です。
足場があるときにしかこの状況は見れませんので写真撮影しました。屋根:ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き 薪ストーブの煙突との取り合い
フローリング貼り 910×110(㎜)の一枚の無垢フローリングを玄関ホールほか4室すべてに施工していきます。一枚、一枚を順に貼っていきます。
2024.04.15 施工中1
2024.2月に上棟いたしました。建物の全貌が現れました。これから内部、外部の工事が進みます。土台敷検査、金物検査を行いました。屋根工事、内部UB(ユニットバス)の設置、サッシ取付、配線配管工、事断熱材吹付等が段取りよく進められます。建て主様の希望にて絵画などを飾る壁には下地をいれます。設計段階の細かな打合せを施工者へ伝えることは建築家の監理の仕事のひとつです。
2024.01.25 着工
12月~着手し基礎内配管まで工事が進みました。配筋検査は住宅瑕疵担保責任保険法人の一つであるjio(ジオ:株式会社日本住宅保証検査機構)さんとは別に設計事務所・いえプロの検査も行います。たくさんの検査の目が入ることでより良い建設がされ建て主様にとって安心につながります。
住宅瑕疵担保責任保険とは新築住宅を購入する消費者を守る保険です。事業者が倒産しているなど、補修等が行えない場合、保険に加入している新築住宅(保険付き住宅)を取得した人は、保険法人に対し、瑕疵の補修などにかかる費用(保険金)を請求することができます(直接請求)。
2023.11.18 地鎮祭
晴れの良き日に地鎮祭を行いました。気持ちを新たに身の引き締まる地鎮祭となりました。
いよいよ工事が始まります。